このサイトについて
連休がとれたら、ゆっくり温泉でもいって日頃の疲れを落としたいものですね。
豊かな自然を堪能しながらの露天やちょっとリッチに個室の温泉付きの部屋をとって好きなだけ温泉につかるのも素敵です。
温泉を選ぶときには、旅館やホテルの雰囲気や料理、中には湯の成分なども詳しくチェックする人もいるでしょう。しかし、意外と見落とし勝ちなのが「温度」なんです。
お湯の温度は38度くらいのちょっとぬるめの温度から、43度以上のかなり温度が高く熱めの温度まであります。
また、意外と知られていない温度によって温泉の入り方や目的があるのですよ。
38度ほどの入浴は「微温浴」といわれ、体温に近めなのでゆっくりと時間をかけて入浴します。そうすることで、身体にあまり負担をかけずにリフレッシュできます。ストレス発散をしたい時にはいいでしょう。
次は41度ほどの「温浴」。一般的な家庭でのお風呂の温度は、だいたい41度くらいです。適度な刺激がお肌にも良いとされ旅館やホテルでも41度前後に温度設定されている場合が多いですね。
そして43度以上の「高温浴」。かなり熱めなので3分ほどの短い時間で入浴をします。一気に汗をかくので、皮膚に付いた汚れや脂肪がよくとれますよ。体力も使うため、入浴した後はゆっくりと眠ることができますよ。
温泉を選ぶときには「温度」も気をつけてチェックをしてくださいね。
温泉マニアになろう!
- 2019-12-10
- 日帰り温泉の魅力
- 2019-12-09
- 温泉の後の一杯といえば?
- 2019-12-08
- 温泉の美容効果をさらに引き出そう
- 2019-12-07
- 温泉の魅力
- 2019-12-06
- 温泉の魅力を引き出す「料理」
- 2019-12-05
- 日本の温泉のルーツ